SHLAUGHTER HOUSEの歴史

3つくらい分け合ってドコモの容量をシェアしてる。

いや、それは全然関係なくて、、訳あって今取り組んでいる物事のうち「2つ」いや「3つ」かな?「2つ半」かな? ま、それはまだ書けないこともあるから今日の物語の中ではあまり重要じゃない。

そんな物事が大きく作用してLOUDNESSの音源や映像を見まくっている。

そんな事をしてたらその事とは関係なしに「第3期」と呼ばれるLOUDNESSが妙に胸に刺さる。

ちょっと前から胸に刺さってたんだけど、いよいよ釣り上げられた。

僕は樋口信者なので、樋口さんからLOUDNESSを考えるんだけど、この時のキレ味が尋常じゃない。

当然メンバーの相性とか、時代とか、その時の状況とかも作用してるんだけど、このドラミングは凄いキレ。手を伸ばそうもんなら、スパっと切れそう。

この時の樋口さんが、疾走感と重さの振り幅が最大級だと個人的には感じる。

疾走する時はどの時代よりも疾走し、重くする部分はどの時代よりも重い。

お時間あれば聞いてみて下さい!

僕はこれ聞き比べて研究して楽に1日は過ごせます。

ま、でも「今じゃないでしょ!」って事なんですが(笑)

MASAKI・TAKASAKI・TAIJI・HIGUCHIの布陣。

この頃の事はちょっと疎いんだけど、今になって曲が超かっこえーと感じまくってる。

しかもこのLIVEDVDはこの曲以外の曲も超キレキレ。

SDIなんてほんとこれでもか!って程キレてる。鋭すぎる。。

このキレキレのグルーブ感も一度コピーしてみたい!!


NIIHARA・TAKASAKI・YAMASHITA・HIGUCHIの布陣

再結成後のLIVE。曲が始まる前の樋口さんの精神統一。イタダキます。

スネアの重さ感が違う。カップの存在感も圧倒的になってますねー!

メンバーが変わってるのもあるんでしょうけど、経験の積み重ねやその時の解釈や機材で結構雰囲気って変わるんですね。


NIIHARA・TAKASAKI・YAMASHITA・ANPANの布陣

まさに、現在のメンバーですね!

これは僕の耳には別物に感じる(笑)
ま、映像もあるから余計だけど。。アンパンさんのドラムも、音だけだと樋口さんかな?って思う事も増えてきたような気もします。

突然だったですが、、コアなファンみたいな事してしまいました。。ま、ファンに間違いないですが、、コアな人から見たら怒られる情報量ですね。。ごめんなさい。


ちなみにこれがオリジナル音源

僕が今はハマっている「ノリ」はこの時の演奏。

CRAZY SPOT 31(クレスポ31)伊豆土肥

伊豆市土肥に拠点を置く。 <事業内容> ■企画・プロデュース■ブッキング■音響・オペレーター■楽器レッスン■飲食店■    オーナーはドラマーです。 (過去の主な共演。Marcy・SHARA(EARTHSHAKER)・山本恭司(BOW WOW)・二井原実(LOUDNESS)・山下昌良(LOUDNESS)Jimmy(44MAGNUM)・下山武徳( SABER TIGER) etc.....<敬称略>

0コメント

  • 1000 / 1000